俺も。
2006年11月28日

職場が新宿なので、帰りにふらりと。日曜日だったのですごい人でした。
このオブジェの中を通ると流れ星が見えるんですが、それの行列がずらーっと。
カップルがほとんどな中で、おばあちゃん二人組がちょこんといて、それがとても微笑ましかったですね。
高島屋の前もイルミネーションがすごかった。
金のないカップルはとりあえず新宿行け!
« 2006年10月 | ひとりsmokers トップぺージへ | 2006年12月 »
2006年11月28日
職場が新宿なので、帰りにふらりと。日曜日だったのですごい人でした。
このオブジェの中を通ると流れ星が見えるんですが、それの行列がずらーっと。
カップルがほとんどな中で、おばあちゃん二人組がちょこんといて、それがとても微笑ましかったですね。
高島屋の前もイルミネーションがすごかった。
金のないカップルはとりあえず新宿行け!
2006年11月25日
2006年11月24日
2006年11月18日
よくみてるとフルフェイスじゃないメットのひとはみんな信号で止まると涙を拭いていました。
理由がわからないひとはなんで今日はこんなに泣いているひとが多いんだろ?と思いませんかね?(笑)
そして涙を拭きつつ目白の社長の自宅までもう少し…最後の曲がり角を曲がった直後、青い服の公務員が…。
「こっちこっち!」
えっなんにもしてませんがな…「これって何CC?」「えっ?CCレモン?」などとギャグをいう余裕もなく「原チャリですが…」「あのね…あの交差点は二段右折ね」「やはり…」
と気付いたときはすでにジ・エンド。
久しぶりの原チャリで二段右折すっかり忘れてました。
罰金三千円、減点一点…。ゴールド&優良ドライバーの私がぁ…(*_*)
悲しい…。
久しぶりの罰金&減点。
しかしまぁ20代の頃は車改造してスピード違反しまくりの私でしたから…罰金10万&免停三ヵ月なんてのしょっちゅうの私でしたから丸くなったもんです(笑)
みなさん、交通規則を守りましょうね♪
画像は青キップ。
2006年11月17日
子供の頃は「まだ本番まで一月あるじゃないか」なんて疑問に思ってたもんですが。
先取りしないとあっと言う間に年明けちゃうからなあ。
…台本読も。
2006年11月17日
何年ぶりかの久しぶりの原チャリ、なかなか進化しとりました。いろいろな防犯機能や転倒防止機能など進化しており、荷物もイスの下に!あっこれは前からですよね(笑)
しかし夜の原チャリは寒かったっす。
そしてヘルメットもフルフェイスではなかったので風を受けて涙が出まくり…号泣しながら深夜原チャリを飛ばすの巻です(笑)
でもなんか楽しかったです。ちょっと悪いことをしてる感じ。
無事に帰宅出来ました、社長、原チャリありがとう!
そして続く…の巻。
2006年11月17日
2006年11月16日
その稽古が先日始まりまして。スモーカーズとはまた違った空気の中で芝居作りを楽しんでます。
で。
稽古初日に、誕生日を迎えた役者さんが三人いらっしゃいまして。稽古後にケーキでハッピーバースデー。
写真は某大学の正門前でケーキを貪り喰うの図。警備員の視線が痛かった…。
さあ芝居もがんばります。
2006年11月16日
2006年11月10日
しかしいろいろと世間は変わっていくもんですよね…電車もそうですが、携帯とかDSとか…私の20代の頃はゲームもなくポケベルとかでしたからね(笑)。
なので今より手紙とか書く事が多かったですよ、ラブレターとかも(笑)
待ち合わせなんかも大変でしたしね、場所間違えたら会えないとか。
いろいろ便利にはなりましたがそれが必ずしもよいとは限りませんよね。
やっぱりメールよりも手紙や言葉の方が心に響きませんか?
野球とかドッチボールとか楽しかったですね。
芝居もかなり言葉が大事です、って言うか言葉にいろんな想いをのせて演じますからなくてはならないものです。
普通に生活をしていると叫んだり怒ったり泣いたり…そうしたくてもできないことがありますよね。
その分いろいろたまってくるんでしょうか?
ということは誰かの人生を借りながらでも喜怒哀楽を表現できる役者は幸せなのかも知れませんね。
地下鉄の話しからすっかりズレてしまいましたが…そんなことをふと思った今日この頃です(笑)
あっでもこうやって携帯から日記をアップできるんですからやはり便利なんですよね…どっちやねん(笑)
2006年11月06日
気候もよかったので池袋から自宅の板橋区まで歩きました。
二時間くらいで帰れました(笑)関西人なんで歩くのが速いんです。
道は全然わかりませんでしたが方角と携帯のナビを頼りに。
あとは無人の交番に勝手に入って地図をみました(笑)
こういうときって勘で行ってもだいたい帰れるんですよね。
で以外な場所に出たりして「おっー!」みたいな楽しみもあり…。
しかし大きな道路を歩いているときはいいんですが、住宅街に入りますとさすがにちょっと心細くなりますけど…。
画像はちょうどそういう場所を歩いているときです。
はい、私40歳です(笑)
普通タクシーですよね?(笑)
でも歩くのもいいもんですよ、ね。
2006年11月05日
デフォルトでこの量は少なくね?
と思っても口に出せない小心者の悲しさよ…。
2006年11月05日
これは地元大阪に帰ると必ず行く「一作ラーメン」のラーメンです、いっさくラーメンと読みます。
東京では見たことないですし、地元でもうちの近所しかないのでご当地ラーメンみたいな感じですね。
でも歴史は長く、私が中学生くらいのときにはお店がありましたのでもう25年は経ってると思います。
画像ではわかりにくいかも知れませんがスープはかなりドロドロです。
器にスープを入れるときにザルみたいなのでコシてましたから、かなりのもんです。骨やら野菜やらを圧力釜みたいなので長時間煮込んで作ってるようです。
これがたまらん(笑)
テーブルにはいろんなトッピングがありまして、当然大蒜←あっわかります読み方?にんにくですよ!ひとつ勉強になりましたね!私も知りませんでした(笑)
あとはラーメンたれに辛子みそ、しょうがにそしてネギ!
ネギがザルにたんまり盛ってあります。
私ネギ大好きなんで食べてる間に何回も何回も入れます。
スープは全て飲み干します。飲み干すと器の底にある絵が出てきます。
昔よくみんなで食べに行ったときにこの器の絵が出るまでスープを飲み干さないと男じゃない!みたいなことを言い合ってました(笑)
なんの絵か気になるでしょ?内緒です(笑)
また今度大阪に帰ったときにでも画像に残してきましょう!
しかしラーメン、みんな好きですよね。それぞれに好きな味があって奥が深い。
どこのがうまいとかまずいとか…なぜにこんなに根付いたんですかね?
それと女性のみなさんはだいたいの方がラーメンを食べるのが比較的ゆっくりな感じがするんですが…?麺が延びてしまいスープがなくなっているのをよく見掛けます。
ズーズーと食べづらいんですかね?
みなさんもラーメンはこれに限る!みたいのありましたらぜひ教えてください!
ほら、ラーメン食べたくなったでしょ?(笑)
なんかすっかり食べある記みたいになってきました。
次回は自作料理でも公開しましょうかね!(笑)
2006年11月04日
ビールも焼酎もかなり頂きまして上機嫌。
コンサルティング会社の某落合さんと言う方にいつも連れて行って頂いております。
いつも企業セミナー(詳しくは昔の日記を見てくだされ)の台本の打ち合わせ後に連れて行って頂きます。ほんといろんなところに行くのですが、某落合さんはいつもかなり酔っ払います。
フラフラしながら「次行きましょう!」と言うのですが行く途中のタクシーなどでだいたい爆睡してしまいます。
で、付き合った方はどうすれば?になってしまいます(笑)
多分この日も某落合さんには後半お寿司が回転してたんではないでしょうか?
ほんとごちそうさまでした。
いやー中トロうまかった!なんかたんなる食べ歩き日記みたいになってますね。
すいません…(笑)
みなさんもお寿司食べたくなったでしょ?
お店は雷門の右前あたりの「すし鮮」というお店です。みなさんも行ってみてくださいね!
Copyright © 2006 ,smokers cafe All rights reserved.